🌿更年期世代の女性へ
自分のカラダとココロに寄り添う薬膳セッションのご案内
こんにちは、現役薬剤師・薬膳アドバイザーの中島です。更年期に入る40代以降の女性のカラダとココロは、ゆらぎやすくなります。
- 最近寝つきが悪い
- 夜中に目が覚める
- 熟睡感がない
- 朝起きるのがつらい
- ほてりや顔の赤みが気になる
- 食欲が止まらない
- 体が重だるい
- トイレが近くなった
こうした症状に心当たりがある方は、一度ご自身の体と向き合ってみませんか?
誰に相談していますか?
婦人科健診には行っていても、実際の不調を誰にも相談できていないという声をよく聞きます。
- どこを受診すればいいのかわからない(婦人科?内科?)
- なるべく薬は飲みたくない
- ネットで漢方を買ってみたけど、効果がよくわからない
- 病院では聞きたいことが聞けなかった
- 男性のドクターには相談しにくい
そんなお悩みに寄り添えるのが、この薬膳の個人セッションです。
📱スマホで受けられる!オンライン個人セッション
おうちにいながら、Zoomを使って気軽に相談していただけます。
- 病院の薬や検査について質問したい
- 不調の原因を知りたい
- 自分の体質に合った食べ方を知りたい
- 季節の薬膳や養生を取り入れてみたい
お悩みを”薬膳”の養生で紐解きませんか?

🌿薬膳の基本には、女性の一生を見守る視点があります
医学の最古の医学書『黄帝内経』では、女性は7の倍数で体が変化すると考えられています。
35歳までは緩やかに変化するのですが、42歳からは急激に、ココロとカラダが変化すると考えられています。
これは”薬膳”や漢方治療の基本の考え方です。
7歳 歯が生え変わり髪が伸びる
14歳 初潮がはじまる
21歳 女性としてのカラダの成熟期を迎える
28歳 女性としてカラダが最も成熟する ここがホルモンバランのピーク
35歳 女性としての機能が低下をはじめる 顔がやつれはじめる
42歳 顔にしわより、髪に白いものが混じり始める ホルモンバランスが急激に変化すると考えられています
49歳 肉体的に衰えがはじまり、閉経を迎える。
「黄帝内経」では、自然の法則により沿って暮らしていけば、心身ともに健やかで百年の寿命を全うすることができたと書いてあります。自然のリズムに逆らわず、寄り添うことでココロとカラダは整います。
個人セッション ご希望の方は、公式LINEよりお申し込みください。

🍽「薬膳」とは?
薬膳といっても、特別な食材を使う必要はありません。スーパーやコンビニで手に入る食材でも、食べ方・選び方で立派な薬膳になります。
- 食べてはいけないものはない
- すべての食材に“効能”がある
- 食事とおやつでココロとカラダを整えることができる
💬セッション詳細
- 内容:単発カウンセリング(1時間)
- 料金:11,000円(税込)
- 形式:オンライン(Zoom)
- 流れ:お申し込み → ヒアリングシート記入 → 日程調整 → Zoomセッション
🕊さいごに
30代の私は、甘いものがやめられずカロリーばかり気にしていた毎日。
肩こり・頭痛・むくみ・イライラに薬で蓋をしていた私が、薬膳と出会い“旬”の食べ物を味方に変えてか
ら、小さな不調もケアできるようになりました。
今では、「無理をしないこと」ができるようになり、心がふっと軽くなる日々を過ごせています。
🌸食べることを大切にしたいあなたへ。自然なケアを望むあなたへ。中医学と薬膳の知恵を通して、
あなたの暮らしを優しく整えるセッションをお届けします。
あなたにお会いできるのを心から楽しみにしています。
個人カセッションでは、お一人、お一人の生活習慣に寄り添って、無理のない”養生”をご提案します。
季節の”養生”と季節の”薬膳”は、薬膳食材を使わなくてもできます。
普通にスーパーで購入できる食材やコンビニで購入できる食事をあなたの味方につける知恵です。
薬膳の良いところは、食べたらいけないものはありません。
すべての食材に”薬”と同じ効能があると考えます。
毎日の食事とおやつをあなたのココロとカラダを整える”味方”にしましょう!
🪷つまり…
「なんかしんどい」を「今日はこう過ごせば大丈夫」に変えられる
「食べる・暮らす・選ぶ」が、わたしに合ったリズムになる
それが、薬膳と暦の知恵がくれる“ちょっとの楽しさ”であり、“根っこの整え”🌿