🌿今日は「土用の丑の日」—夏のエネルギーチャージ、できていますか?

こんにちは。
更年期世代の女性のココロとカラダを元氣にする
現役薬剤師・薬膳アドバイザーの中島です🌿

今日、**7月30日(火)は「土用の丑の日」**ですね!


◆「う」のつく食べ物は夏の薬膳ケアにぴったり!

「土用の丑の日」といえば「うなぎ」を思い浮かべる方が多いかと思います。
実は薬膳的にも、「うなぎ」はとっても優秀な食材!

うなぎには、私たちのカラダのエネルギー源である「気」と「血」を補ってくれる働きがあり、
**夏バテ予防や疲労回復にもぴったりの“薬膳のスタミナ食材”**なんです✨


◆うなぎが苦手でも大丈夫!代わりにおすすめの「う」の食材たち

もし「うなぎは苦手…」という方がいらっしゃっても大丈夫😊
他にも、「う」のつく食材には、カラダにうれしい働きがあるんですよ。

💡 うずらの卵
→ うなぎと同じく「気」と「血」を補う食材。小さくてもパワフル!

💡 梅干し
→ 夏の暑さで出すぎた汗を調整し、体の潤いを守ってくれます。
疲労回復や老化防止にも◎


◆プラスして「黒い食材」で陰陽バランスをととのえよう!

さらに、夏の“火のエネルギー”が強くなりすぎたときに、
「冬のエネルギー」を持つ食材=黒いものを取り入れてみましょう。

特におすすめは、
✅ しじみなどの貝類

お味噌汁にして、シンプルにいただくのがおすすめです😊
海のものは「水」のエネルギーをもっていて、
夏の“火”の高ぶりをやさしく鎮め、陰陽のバランスを整えてくれるんです。


◆ココロとカラダのケアに「薬膳の知恵」を取り入れて

夏は「火」の季節。気温が高くなると、知らず知らずのうちに**「潤い不足」や「気力の消耗」**を感じやすくなります。

だからこそ、
・気と血を補うもの   エネルギーチャージ
・潤いを守るもの   
・火の勢いをやさしく鎮めるもの  「水」のエネルギー
を意識して取り入れて、夏を健やかに乗り切りましょう🌿


「薬膳」を生活に活かしたい方は

温活カフェに参加してみませんか?

お申し込みは前日までOKですので、ぜひお気軽にご参加ください✨

お問い合わせ、お申し込みは公式LINEからメッセージをくださいね。


今回のテーマは、「残暑の薬膳」
エネルギーチャージしながら、秋の準備も一緒に整えていきましょう🍀


今日のまとめ

✅ 土用の丑の日には「う」のつく食材で夏バテ予防!
✅ 気・血・潤いを補う食養生が大切
✅ しじみなどの“黒い食材”で陰陽のバランスも◎

みなさんの夏が、少しでも軽やかに過ごせますように🌈


🌿 公式LINEのご案内 🌿

自然のリズムで、ココロとカラダを整える暮らし。

私の公式LINEでは、

・二十四節気に合わせた季節の養生法

・自然のエネルギーを味方につけるヒント

・節句や土用など、古くからの知恵を暮らしに取り入れる方法

を、定期的にお届けしています。

“ちょっと意識するだけ”で、心も体もふっと軽くなる。

そんなメッセージを、自然の流れと共にお届けしています🍀

ご登録いただいた方には

🎁 プレゼント企画の【先行案内】や【限定特典】もご用意しています♪

自然とつながりながら、もっと心地よく、自分らしく過ごしていきましょう。

季節ごとに薬膳も変わります

薬膳は「季節」に合わせて変化させるのがポイント!

🌿5月…初夏の風を感じる時期
🌧6月…湿気が多い梅雨
🌞7月…本格的な暑さが到来

それぞれの時期に合わせた食材・養生法を知っておくと、1年を通して元氣に過ごせる体づくりができます。

公式LINE お友達登録のプレゼントはこちら 、ぜひお受け取りください!

夏を元気に乗り切りましょう!