🌟願いを叶える人が、こっそりやっている習慣とは?

こんにちは。
更年期世代の女性のココロとカラダを元氣に整える
現役薬剤師・薬膳アドバイザーの中島 早苗です🌿


🎍新年の目標、覚えてますか?

1月に「今年こそ〇〇を叶える!」と目標を立てたのに、
気がつけば半年経過……
「あれ?何を目指してたんだっけ?」
なんて経験、ありませんか?😅

実はその“願いが叶わない理由”、とてもシンプル。
忘れてしまうからなんです。笑


🎋願いを“忘れない仕組み”があるとしたら?

夢や目標を叶えるためには、
「行動」や「努力」も大切ですが、
それ以前にまず「忘れないこと」が大前提。

その“思い出すタイミング”を
自然に生活の中に取り入れる方法があります。

それが、「節句」を暮らしに活かすことです。


📚成功者が大切にしている「節句」

私が尊敬している開運アドバイザー・崔亮平さん(『暦の秘密』著者)は、
YouTubeの中でこんなふうにお話しされていました。

「成功している人は、節句を家族で必ずお祝いしている」

節句とは、季節の“節目”のこと。
日本には古くから五節句という文化があります。

  • 1月7日:人日の節句(七草)
  • 3月3日:上巳の節句(桃の節句)
  • 5月5日:端午の節句(菖蒲の節句)
  • 7月7日:七夕の節句(星祭り)
  • 9月9日:重陽の節句(菊の節句)

それぞれの節句には意味があり、
その時々の体と心を整える知恵が詰まっています。


🌠節句を「夢のリマインダー」に

節句を暮らしに取り入れると、
「この季節、どう過ごしたい?」「今年の夢、進んでる?」
と、自分に問い直すチャンスが自然にやってきます。

季節の変化を感じ、
自分と向き合う時間があるからこそ、
目標や願いを“忘れずにいられる”のです。


🍀私が節句を大切にする理由

私自身もここ数年、
節句を意識して暮らすようになってから
「願いが現実になっていく」感覚を味わえるようになりました。

毎日の忙しさの中でも、
節句のたびに「今の自分を整える」ことができる。
これは私にとって、大きな安心と力になっています。


🎋【七夕】は願いを整えるチャンス!

そして、まもなくやってくるのが
**7月7日「七夕の節句」**🌌

天に願いを届けるこの日。
でもその前に——
“願いを叶えるココロとカラダ”を整えておきませんか?

私は今回、そんな想いから
《7日間🌿願いを整える薬膳チャレンジ》を開催します。


🌿七夕の節句・夢を叶えるお話し会開催します

🗓開催日 7月5日 (土曜日) 20:00-21:00
📩参加方法:公式LINEに登録してスタート
🎁内容:お節句について、そして、7日間で夢を叶える薬膳チャレンジをお伝えします
💬早速お申し込みいただきました✨

「夢を叶えたいけど、毎日が忙しすぎて…」
「何をどう整えたらいいかわからない」
そんな方にこそ、ぜひ参加してほしいチャレンジです🌈


🌠あなたの願い、今年こそ叶えましょう

願いが叶う人には、
“忘れない仕組み”があります。

七夕という節目に、
一緒に「夢に近づく1週間」を過ごしませんか?🌿

ご参加、お待ちしています。

お問い合わせ、お申し込みは公式LINEからお願いします。お友達登録特典 「夏を乗り切る!」お買い物シートプレゼント中です。

お友達登録の後に、「七夕」と入力していただくと、7月5日(土曜日)お話し会のZoom URLを返信いたします。


🌿 公式LINEのご案内 🌿

自然のリズムで、ココロとカラダを整える暮らし。

私の公式LINEでは、

・二十四節気に合わせた季節の養生法

・自然のエネルギーを味方につけるヒント

・節句や土用など、古くからの知恵を暮らしに取り入れる方法

を、定期的にお届けしています。

“ちょっと意識するだけ”で、心も体もふっと軽くなる。

そんなメッセージを、自然の流れと共にお届けしています🍀

ご登録いただいた方には

🎁 プレゼント企画の【先行案内】や【限定特典】もご用意しています♪

自然とつながりながら、もっと心地よく、自分らしく過ごしていきましょう。

季節ごとに薬膳も変わります

薬膳は「季節」に合わせて変化させるのがポイント!

🌿5月…初夏の風を感じる時期
🌧6月…湿気が多い梅雨
🌞7月…本格的な暑さが到来

それぞれの時期に合わせた食材・養生法を知っておくと、1年を通して元氣に過ごせる体づくりができます。

友だち追加

こちらも募集中です!