🌿夏越しの祓えで整える、私の願いとからだ

こんにちは。
更年期世代の女性のココロとカラダを元氣にする、現役薬剤師・薬膳アドバイザーの中島です。

あっという間に、2025年も半分が過ぎようとしていますね。
今日は6月30日、「夏越しの祓え(なごしのはらえ)」という大切な神事の日です。

🌾「夏越しの祓え」ってご存知ですか?

「夏越しの祓え」は、1年の前半を無事に過ごせたことに感謝し、
たまった罪や穢れ(けがれ)をお祓いして、
後半も元気に過ごせるように願う――そんな日本の伝統的な行事です。

神社には「茅の輪(ちのわ)」と呼ばれる、チガヤという草で作られた大きな輪が設置されます。
この輪をくぐることで、身体の穢れを祓い、無病息災を願うといわれています。

※神社によっては、7月上旬まで茅の輪を設置しているところもあります。
 今日行けない方も、ぜひ次のお休みに参拝されてみてくださいね。


👻「邪気を払う」という共通の知恵

この「夏越しの祓え」や、五節句などの行事に共通していること。
それは、「邪気を払う」という考え方です。

昔の日本人は、“目に見えないもの”にこそ丁寧に向き合っていたんですね。

実は、中医学でも病気の原因には「邪(じゃ)」が関わるとされます。
湿邪(しつじゃ)、寒邪(かんじゃ)、そして感情の乱れもまた「邪気」として分類されることもあるほど。


🛁「水に流す」って、実はすごいこと

私は普段、調剤薬局でたくさんの患者さまとお話をしていますが、
心が不安定な方の多くが「シャワーだけで済ませている」ことに気づきます。

日本人が昔から大切にしてきた「お風呂」には、
単なる汚れを落とす以上に、心の中のいろいろな感情を“水に流す”力があると私は感じています。

この時期は、ぜひゆっくりと湯船に浸かり、
心と体を清める時間をとってみてくださいね。


🌠「願い」が叶いやすい人になるために

夏越しの祓えは、「願いごと」がスムーズに叶う自分に整える日でもあります。

まずは「半年間、無事に過ごせたこと」への感謝を伝えましょう。
そして「これからこう過ごしたい」という、自分自身の願いにも静かに目を向けてみてください。


🌿7月には「願いを叶える薬膳チャレンジ」をご用意しています!
それでは、どうぞ良い1日をお過ごしください。

🌿 公式LINEのご案内 🌿

自然のリズムで、ココロとカラダを整える暮らし。

私の公式LINEでは、

・二十四節気に合わせた季節の養生法

・自然のエネルギーを味方につけるヒント

・節句や土用など、古くからの知恵を暮らしに取り入れる方法

を、定期的にお届けしています。

“ちょっと意識するだけ”で、心も体もふっと軽くなる。

そんなメッセージを、自然の流れと共にお届けしています🍀

ご登録いただいた方には

🎁 プレゼント企画の【先行案内】や【限定特典】もご用意しています♪

自然とつながりながら、もっと心地よく、自分らしく過ごしていきましょう。

季節ごとに薬膳も変わります

薬膳は「季節」に合わせて変化させるのがポイント!

🌿5月…初夏の風を感じる時期
🌧6月…湿気が多い梅雨
🌞7月…本格的な暑さが到来

それぞれの時期に合わせた食材・養生法を知っておくと、1年を通して元氣に過ごせる体づくりができます。

友だち追加