「イライラに負けない!」ご機嫌スイッチ、7つの薬膳的対処法
更年期世代の女性のココロとカラダを元氣にします。
現役薬剤師・薬膳アドバイザーの中島です。
イライラすること、ありませんか?
…ありますよねー😅
特にこんな時、私はダメなんです。
・自分のペースを乱されたとき
・自分の努力ではどうにもならないとき
・家族に予定を狂わされたとき ←これは特に!
そんな時、つい甘いものに手が伸びるのですが…
できればもっと「自分をご機嫌にする方法」をいくつか持っておきたいですよね🍀
そこで今日は、薬膳的・イライラ対処法7選をご紹介します。
🌿薬膳的・イライラ対処法7選
① 香りのよいお茶を飲む
(ジャスミン茶・ミント・菊花茶など)
→ 気の巡りを整えて、気分もスッキリ。
② 酸味のある食べ物をちょっとだけ
(梅干し、黒酢、レモン)
→ 「肝」を調えるサポートに。感情の波にも効きます。
③ 深呼吸・軽いストレッチ・お散歩
→ 気が滞るとイライラが増えるので、巡らせることが大事!
こめかみ〜側頭部を優しくなでるのも効果的。
④ 手やお腹を温める
→ 副交感神経が優位になり、ほっと一息。
お白湯やカイロもおすすめです。
⑤ 五感を満たす
→ 香り、音楽、触覚などで“自分を整える”時間を。
私は好きな香りのハンドクリームやボディソープを常備しています。
ふわふわのタオルや、お気に入りの音楽も心の応急処置になりますよ🎵
⑥ “自然な甘み”を取り入れる
→ 血糖値の急上昇を防ぎつつ、心も満たされる。
おすすめは、**干し芋・甘栗・棗(なつめ)**など。
⑦ 「あ、私いま疲れてるな」と気づくこと
→ 気づくだけで、感情を切り替えるスイッチに✨
薬膳では、食べ物だけでなく、香り・入浴・ストレッチなどの**生活習慣そのものが“養生”**です。
あなたのイライラの裏には、頑張ってる自分へのSOSが隠れているかもしれません。
どうか、ご機嫌な自分を取り戻すヒントにしてみてくださいね🍵
イライラに振り回されず、少しずつ自分をご機嫌にできる“養生”を
日常に取り入れていけたら、心もカラダもぐんとラクになりますよね🌱
そんな“小さなご機嫌習慣”を見つけていく場として、
毎月開催している**「温活カフェ」**もおすすめです🌿
6月は、気圧や湿気の影響で「頭が重い…」「むくみやすい…」など
不調を感じやすい時期。
そんな**“梅雨のゆらぎ”に負けないカラダ作り**をテーマにお話しします。


☕6月の温活カフェご案内
📅 6月8日(日)10:00〜11:00 Zoom開催
テーマ:「梅雨の薬膳と、水の巡りを整える養生」
こちらはオンライン開催です。
📅 6月20日(金)13:00ー14:00 cafe Ange (佐伯市弥生)
春の食材を使った薬膳スイーツセット付き 参加費 2,000円
どちらの温活カフェも6月は参加特典に 30分無料個別セッション (5500円相当)プレゼントです。
おひとりでも、お友だちとご一緒でも大歓迎です☺️
「なんだか最近モヤモヤする…」そんな方もぜひ気軽にどうぞ。
公式LINEからお申し込み・ご質問を受け付けています📩
ココロとカラダの潤い補給、しませんか?✨

🌿 公式LINEのご案内 🌿
自然のリズムで、ココロとカラダを整える暮らし。
私の公式LINEでは、
・二十四節気に合わせた季節の養生法
・自然のエネルギーを味方につけるヒント
・節句や土用など、古くからの知恵を暮らしに取り入れる方法
を、定期的にお届けしています。
“ちょっと意識するだけ”で、心も体もふっと軽くなる。
そんなメッセージを、自然の流れと共にお届けしています🍀
ご登録いただいた方には
🎁 プレゼント企画の【先行案内】や【限定特典】もご用意しています♪
自然とつながりながら、もっと心地よく、自分らしく過ごしていきましょう。
現役薬剤師が選ぶ”おうち薬膳”お買い物シート スーパーで買える、元気をくれる夏の味方たち
夏を乗り切る 食材20選をプレゼント中です! ぜひ受け取ってくださいね。