「ココロとカラダをゆるめる夏じたく 〜立夏に寄り添う薬膳の知恵〜」

 

5月5日「立夏」を迎えました🌿

いよいよ季節は「夏」へと移り変わります。今日は二十四節気の「立夏(りっか)」です。

日中は心地よい陽気が広がり、5月の風が爽やかに感じられる頃ですね。
でも、日本の夏は「湿気」と「暑さ」のダブルパンチが待っています。

これからの時期、気になるのは…

☀️ 熱中症
🌙 寝ても疲れが取れない“夏の睡眠の悩み”
🧊 冷房での足元の冷え・むくみ
🍉 食欲低下(夏バテ)

「夏だから仕方ないよね〜」と思っていませんか?
実はこれ、薬膳や季節の養生でしっかり予防できるんです!


特に気になる“夏の眠り”のこと💤

更年期世代の女性は、眠りが浅くなりがち。
「ちょっとした物音で目が覚める」
「光が気になって眠れない」
そんな経験、ありませんか?

実はこれ、季節の影響も関係しているのです。

夏は「陽の気」がぐんぐん強まる季節。
この“陽のエネルギー”は、上へ上へと昇っていく性質があります。
だから、頭に熱がこもりやすくなり、カラダの下へ気が巡りにくくなるのです。

そんなときこそ、夜の「陰の時間」を大切にすることがポイント🌌
静かで落ち着いた時間を意識的に過ごすことで、「陽の気」を落ち着かせ、「陰の気」で全身を整えていくイメージです。

そして、もうひとつ大切なのが「血流」🩸
「気(エネルギー)」の巡りが悪くなると、「血(栄養や潤い)」の巡りも滞ってしまい、ぐっすり眠る力が弱まってしまいます。

特に閉経後の女性は、子宮に血流が集まる必要がなくなるため、
血が上に偏りやすくなり、頭が冴えて眠りが浅くなる傾向があります。

さらに、スマホのブルーライトも要注意📱
眠る1時間前には画面から離れて、
23時までにはお布団に入るのが理想です。

ちょっとした心がけで、ココロとカラダのリズムは整っていきますよ😊


5月の温活カフェでは、「夏の薬膳」についてお話しします☀️
初夏を、やさしい薬膳で快適に過ごしませんか?

どうぞお楽しみに♪

5月6月の温活カフェ参加者特典は

30分個別セッションプレゼント🎁

この機会にぜひ、薬膳の世界に触れてみませんか?

こちらは、cafe Ange さん で開催します

「艶養日々」 今回のテーマは日常で続けられる「ちいさな養生習慣」「自然と調和して生きる暮らし方」

ナビゲーターは6人  

5月31日 (土) 旧暦の5月5日の端午の節句の日開催です。

薬膳スイーツが付き とっても楽しみですね。 旧暦でお節句をお祝いすることもとても大切なんですよ。

お申し込み、お問い合わせは公式LINEよりお願いします。

友だち追加

🌿 公式LINEのご案内 🌿

自然のリズムで、ココロとカラダを整える暮らし。

私の公式LINEでは、

・二十四節気に合わせた季節の養生法

・自然のエネルギーを味方につけるヒント

・節句や土用など、古くからの知恵を暮らしに取り入れる方法

を、定期的にお届けしています。

“ちょっと意識するだけ”で、心も体もふっと軽くなる。

そんなメッセージを、自然の流れと共にお届けしています🍀

ご登録いただいた方には

🎁 プレゼント企画の【先行案内】や【限定特典】もご用意しています♪

自然とつながりながら、もっと心地よく、自分らしく過ごしていきましょう。