「5月病」を防ぐカギは春の土用!胃腸ケアのススメ

こんにちは!
更年期世代の女性のココロとカラダを元氣にする、現役薬剤師・薬膳アドバイザーの中島です。

「4月が始まったばかりなのに、もう5月のこと?」と思うかもしれませんね。
でも、5月を元気に過ごすためには、今からの準備が大切 なんです✨

5月病って知っていますか?

正式には 「適応障害」 と診断されることが多く、こんな症状が現れます。

✅ 無気力になる
✅ 眠れなくなる
✅ だるさや疲れやすさを感じる
✅ 意欲がわかない
✅ 物事を悲観的に考える
✅ 食欲がない
✅ 胃痛や頭痛、めまい

実際に、5月になると調剤薬局では「めまい」「吐き気」の症状で受診する方が増えるんですよ。

薬膳の視点で5月病を予防しよう!

5月病の予防には、「春の土用」の過ごし方がカギ になります💡
春の土用(4/16〜5/4)は、次の季節への移行期間。 特に「胃腸を整える」ことが重要!

「胃腸は強いから大丈夫」と思っている方も要注意⚠️
なぜなら、1年に4回ある 「土用」は胃腸を整えるチャンスの時期 だから!
季節ごとに胃腸を整えることで、1年を通して体調が安定しやすくなるんです😊

春の土用におすすめの食べ物

「春の土用」におすすめの食材は 「い」のつくもの と 「白い食べ物」 🌱

✅ 「い」のつくもの → いちご、イワシ、いなり寿司など
✅ 「白い食べ物」 → 豆腐、大根、しらすなど

これらを意識して食べることで、土用の期間を過ごすと、5月をスッキリ迎えられますよ✨


4月の温活カフェで「春の土用の整え方」を学びませんか?

🌿 温活カフェ Zoom(オンライン開催)
👉 自宅でリラックスしながら、薬膳の知識を学べます♪

🌿 温活カフェ in Ange(リアル開催)
👉 美味しいスイーツを楽しみながら、リラックスして学ぶ♪

4月の温活カフェでは、「春の土用の過ごし方」や「5月を元気に迎えるための胃腸ケア」についてお話しします✨
今のうちに整えて、GW明けもスッキリ元気に過ごしましょう!

詳細&お申し込みは公式LINE・インスタグラムからDMくださいね📢
ぜひチェックしてみてくださいね😊

特典 アーカイブが翌月の温活カフェまで残ります。

   公式LINEから1ヶ月のサポート付き

   季節のおすすめレシピ プレゼント

   資料はPDFでお渡し

参加費 1,100円(税込) オンライン決済になります。

ご予約後に申し込むフォームをお送りします。 お申し込み確認後に詳細をメッセージさせていただきます。

友だち追加