春から体を整えると1年が変わる!

今こそ薬膳を始めるチャンス!

春は新しいことを始めるのにピッタリの季節。寒さが和らぎ、自然も目覚めるこの時期に、

私たちの体も変化のタイミングを迎えます。

「冬の間に冷えた体をそのままにしていませんか?」

春にしっかりと体を整えることで、これから迎える夏・秋・冬を元気に過ごすことができるようになります。 春こそ、薬膳の知恵を取り入れて体質を整えていきましょう!

他の季節よりずっと効率的に効果の実感ができるのも嬉しいですよね。


今からできる小さな習慣

薬膳の考え方では、「冷えたら温める」というのが基本です。特に春は気温の変化が大きく、

日中は暖かくても朝晩はまだ冷えることも。こんな時こそ、体を温める習慣を意識しましょう。

今すぐできる温活習慣

  • 朝ごはんに温かいものを食べる
  • 冷たい飲み物を控え、温かい飲み物を選ぶ
  • 首・お腹・足首を冷やさないようにする
  • ゆったりとした呼吸でリラックスする(ストレスも冷えの原因!)

ちょっとした意識で、体はどんどん変わっていきますよ♪


体を温める食材を取り入れよう!

薬膳では、食材の持つ「性質」を大切にします。特に冷えやすい人、気温の変化で体調を崩しやすい人は、温性の食材を積極的に取り入れるのがおすすめです。

🔸 おすすめの温め食材

  • シナモン:血流を良くしてくれる
  • ネギ:風邪予防にも◎、「気」「血」の巡りをよくする
  • 生姜:お腹を温めて、消化機能をサポート
  • ニラ:体を温める、香りは、「気」の巡りも改善 イライラや気分が塞ぐ方のもおすすめ
  • 玉ねぎ:体を温めて、「気」の巡りも改善 食欲不振や胃もたれにもおすすめ
  • 柑橘類(温州みかん・オレンジなど):フルーツの中では珍しく「温性」で、胃腸を元気にする、ストレスを和らげて、リラックス効果があります。 

これらの食材を毎日の食事に少しずつ加えることで、無理なく体を温めることができます。

🍵 例えばこんな取り入れ方

  • 朝のコーヒーにシナモンパウダー をひとふり
  • 味噌汁に ネギ・生姜 をプラス
  • お鍋や炒め物に ニラ・玉ねぎ を使う
  • デザートには 柑橘類 を選ぶ

「特別な料理をしなくても、普段の食事にちょっとプラスするだけ」でOK!


春から始める薬膳で、1年を健やかに!

春は、1年のスタートとして最適な時期。ここでしっかりと体を整え、巡りをよくしておくことで、夏の暑さにも負けない体作りができます。

「今年こそ、元気な1年を過ごしたい!」

そんな方は、ぜひ今日から薬膳の知恵を取り入れてみてください。小さな習慣の積み重ねが、未来の自分の健康を作っていきますよ♪

🌿 **さあ、今こそ薬膳を始めるチャンス!**🌿

春は春分から本格的にスタート

薬膳「難しそう」「特別な食材が必要なの_?」と不安に思っている方は・・

ぜひ、「温活カフェ」に参加してくださいね。

リアルなお茶会は cafe Angeさん 3月14日(金) ホワイトデーなので

スイーツセットが楽しみです。

オンライン 「温活カフェ」は3月9日(日) Zoom開催です。

お問い合わせは公式LINEからお願いします。

友だち追加

もっと薬膳を知りたい方へ!公式LINEでお届けする特典

「薬膳をもっと知りたい!」「季節ごとの養生を簡単に取り入れたい!」という方におすすめなのが、Fleurの公式LINEです。

✅ 二十四節気をベースにしたおすすめの養生情報

 ✅ 季節ごとの薬膳食材の紹介

 ✅ 簡単にできる薬膳の取り入れ方

現役薬剤師が教える薬膳だから、初心者の方でもすぐに実践できる内容ばかり!

「冷蔵庫が薬箱になる」感覚を体験しながら、毎日の食事で自然と健康を整えられるようになります。

 今すぐ登録はこちら   

友だち追加

一緒に、季節を感じながら健康的な毎日を作っていきましょう🌿✨