お正月太りの解消は?

更年期世代の女性のココロとカラダを元氣にします。現役薬剤師・薬膳アドバイザーの中島です。
お正月休みも終わり、日常生活に戻りましたね。
お正月太りが気になっている方・・・今日からダイエットと思っていますか?
ここで注意してた方がポイントがあります。
食事の量を減らしてはダメです。
「食事の量、特に炭水化物 お米」を減らしてしまうと・・・
簡単に「エネルギー不足」=すぐに疲れる、やる気が出ない、へとへとになってしまう、人と話すのが面倒、呼吸が浅い
などの症状が出てきます。 さらに症状が進むと、汗をかきやすい、寝ている間によだれ、オリモノが多い、不正出血、
風邪をひきやすい、むくみやすいなどの症状が出ることもあります。
なんとなく、ご飯を食べないと「元氣」が出ないと聞いたことはないですか?
「元氣」の「氣」の旧字体には「米」が入っていますよね・・
薬膳の世界では、活動エネルギーの源は「米」だと考えます。
しっかり、「食事」は食べて、しっかり「要らないもの」を出す、そして、体を動かしてエネルギーを消費しましょう。
「ご飯は減らさない」のがポイントです。
そこでおすすめなのが、しっかり食べて、しっかり出すことを意識した「便秘解消」おにぎり。
便秘には「食物繊維」をとりましょうと一般的に言われますが。
実は主食の「ご飯」をしっかり食べることが大切だと、肛門科のドクターから教えていただきました。
「主食のご飯」に繊維質をMIXすることで、食物繊維をUPできますね。

ひじきは腸の血流を改善して便秘解消に効果があります。「黒い食材」なので、「腎」の食薬にもなります。
アンチエイジングに効果あり。 おむすびにしなくても、混ぜご飯でも美味しいです。
ひじきの薬膳効果
- 血を補う(貧血、白髪、乾燥肌)
- 便通改善
- 髪の毛に艶を出す
- 疲労回復
- 子宮筋腫などのしこりを改善する
にんじんの薬膳効果
- 目の健康に良い
- 胃腸の働きを助ける
- 血を補う
- 潤いを補う
「ひじきの煮物」のお惣菜を購入して混ぜてもいいですね。
しっかり食べて、しっかり出すを叶える「おむすび」食べてみてね。

二十四節気の「旬の食材」などを配信しています。
毎日の食事を「味方」につける、季節の”養生”と季節の”薬膳”を生活に活かして
「ココロ」と「カラダ」を穏やかにすごしましょう。
願うのは、”薬膳”を通して 更年期以降の人生を楽しむ女性を増やすこと。① 頭痛とメッセージしていただくと、
頭痛の痛みかた別のおすすめドリンク 一覧をプレゼントしています。
②しおこうじ とメッセージいただくと塩麹の作り方をプレゼント
寒仕込み塩麹作ってみませんか?
よかったらぜひお受け取りくださいね。

1月14日が満月ですが、1日遅れてのインスタライブになります。
キーワードは「胸」になります。
鎖骨周りをほぐすようなストレッチかな?
「胸」を開いておくと「免疫力UP」これから花粉症が気になる季節ですね。
薬膳的な花粉症ケアについてお話ししますね。お楽しみに。
月に1回の温活カフェ 参加者募集中です。

cafe Angeさんでの 温活カフェ
スイーツセット付き 参加費 2000円(税込)
季節や体調に合わせて食材選びができるようになります。
ぜひ、ご参加くださいね