🌿こどもの日=母にも感謝の日。端午の節句を“香り”で楽しもう
こんにちは。
更年期世代の女性のココロとカラダを元氣にする、薬剤師・薬膳アドバイザーの中島です🌿
明日、5月5日は「こどもの日」。
でも実はこの日、**五節句のひとつ「端午の節句」**であり、私たち女性にとっても大切な意味があるんです。
🌸五節句とは?——5月5日だけが「祝日」
日本の伝統行事「五節句」は、季節の節目を大切に過ごすための行事です。
- 1月7日:人日(七草の節句)
- 3月3日:上巳(桃の節句)
- 5月5日:端午(たんごの節句)
- 7月7日:七夕(しちせきの節句)
- 9月9日:重陽(菊の節句)
この中で唯一、5月5日「端午の節句」だけが国民の祝日として制定されています。
祝日法では、こう書かれています。
「子どもの人格を重んじ、子どもの幸福を図るとともに、母に感謝する日」
つまりこの日は、すべての子どもが育ててくれたお母さんに感謝する日でもあるんですね☺️
お祝いされる側だった私たちも、今は「お母さんとして感謝される立場」。
ちょっぴり心が温かくなる日でもあります。
🌿端午の節句は「香り」で楽しむ日
古くから端午の節句は、**“邪気を払うための香りある草木”**を使ってココロとカラダを整える行事でした。
その代表が、「菖蒲湯(しょうぶゆ)」。
薬効としても、菖蒲には…
- 血行促進
- 冷え性の改善
- リラックス効果
などがあり、特に更年期の女性にはぴったりのセルフケアなのです🌿
💡今日からできる開運アクション!
~菖蒲湯 or ハーブバスで整えよう~
🛁 おすすめの入り方
- 湯船に菖蒲の葉を5〜6本浮かべる
- 手に入らない場合は、代わりに
ミント・ローズマリー・レモングラスなどのフレッシュハーブでもOK✨
\ 香りを感じながら深呼吸するだけでもOK /
気分がスーッと整い、疲れたココロとカラダがふっとゆるみます。
香りは、ストレスケアに効果的です。
📣温活カフェのご案内(5月開催)
🌿5月11日(土)Zoom開催
🌿5月23日(金)in Ange(名古屋・対面)
今回のテーマは…
💬「夏の薬膳」5月5日には「立夏」を迎えます
こんなお悩みはありませんか?
☑ 今年の夏も暑さが心配 熱中症が心配
☑ なんだか疲れが取れない
☑ 冷房による冷え・眠りの浅さ・食欲不振などが気になる
☑ 忙しくても体を整える習慣を持ちたい
🌼温活カフェでは、薬膳や季節の過ごし方をベースに、ココロとカラダをほぐすヒントをお届けします。
🎁 5月6月参加者特典:30分無料個別セッション プレゼントします
📌お申し込みは公式LINEよりお願いします
こんなときこそ、「ずっと気になっていた」「今だから必要かも」と感じたあなたにぴったりのタイミング。
初めての方も大歓迎ですので、気軽にご参加くださいね🌸


🌷まとめ:節句は、自分を整えるきっかけに
端午の節句は、「こどもの日」でありながら、母としての自分も振り返る日。
そして、**草木の香りで心身を整える“リセットのチャンス”**でもあります。
まずは今夜、ハーブの香りでお風呂時間を深呼吸する時間にしてみませんか?
きっと、明日からの毎日が少しだけ軽やかに感じられるはずです😊

🌿 公式LINEのご案内 🌿
自然のリズムで、ココロとカラダを整える暮らし。
私の公式LINEでは、
・二十四節気に合わせた季節の養生法
・自然のエネルギーを味方につけるヒント
・節句や土用など、古くからの知恵を暮らしに取り入れる方法
を、定期的にお届けしています。
“ちょっと意識するだけ”で、心も体もふっと軽くなる。
そんなメッセージを、自然の流れと共にお届けしています🍀
ご登録いただいた方には
🎁 プレゼント企画の【先行案内】や【限定特典】もご用意しています♪
自然とつながりながら、もっと心地よく、自分らしく過ごしていきましょ