🌿「満腹なのに物足りない」その理由は“胃”と“脳”のすれ違い?


更年期世代の女性のココロとカラダを元氣に整える
現役薬剤師・薬膳アドバイザーの中島です。


「ごはんを食べたのに、なんだかまだ食べたい」
「甘いものが無性に欲しくなる」
「すぐに小腹がすく…」

そんなふうに感じたこと、ありませんか?

実はそれ、“胃”と“脳”がちょっとすれ違っているサインかもしれません。


🔸薬膳では「胃熱(いねつ)」という考え方があります

薬膳の世界では、
食後に“まだ食べたい”と感じる原因のひとつに
「胃熱(いねつ)」=胃の中に熱がこもった状態があると考えます。

特に、こんな食生活をしていませんか?

✅ 味の濃いものが好き
✅ 油っこいものが多い
✅ 辛い料理をよく食べる
✅ お酒をよく飲む

こうした刺激の強い食べ物は、胃に熱をためこみやすく、
「もっと食べたい!」という感覚を引き起こすことがあります。


🔸でも、刺激物はあまり摂っていない…そんな方へ

実は、もうひとつの原因があるんです。
それは—— 「食事に集中していない」こと。

たとえば、

📺 テレビを見ながら
📱 スマホをいじりながら
💻 仕事の話をしながら食べる

…こんな“ながら食べ”をしていると、
脳が「食事を終えた」と認識できず、満足感が得られにくくなるんです。


🔸「何を食べるか」より「どう食べるか」

薬膳の面白さは、「食材」だけでなく
食べ方や生活習慣にもヒントがあるということ。

🍽 食事に意識を向けて、
🧘‍♀️ ゆっくり噛んで味わって
📵 スマホを置いて“今”を味わう

そんな時間を持つだけで、
「食後の物足りなさ」がふっと軽くなるかもしれませんよ。


🌸温活カフェで一緒に季節の養生と季節の薬膳に触れてみませんか?

毎月の 温活カフェZoom  温活カフェ in Ange

来月のテーマは【夏の薬膳】です。5月5日には「立夏」を迎えます!

春から初夏への季節の変わり目は、
ココロもカラダもゆらぎやすいとき。
薬膳の知恵を取り入れて、ココロとカラダを整えてみませんか?

☕️ ご自宅からリラックスして参加OK
📄 資料はPDFでプレゼント
🎥 アーカイブ視聴あり
💬 公式LINEで質問し放題の特典つき!
なんとなく不調を感じている方にこそ、届けたい時間です。

🌿お申込み・詳細は公式LINEからお願いします。

お友達登録していただくと、薬剤師が選ぶ”おうち薬膳”お買い物シート

スーパーで買える元気をくれる味方たち

夏を乗り切る 食材 20選をお受け取りいただけます

友だち追加

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今日の一食が、明日のあなたの元氣をつくりますように🍀