寒暖差に負けない! 温め食材でポカポカ習慣

寒さがぶり返したり、日中は暖かくても朝晩は冷え込んだり…。この時期の寒暖差は、体調を崩しやすくする要因のひとつ。特に更年期世代の女性にとって、冷えは大敵ですよね。

そこで今日は、 「寒い日は温め食材で体ポカポカ🔥」 をテーマに、簡単に取り入れられる3つの食材をご紹介します!


1. シナモン 🌿~血の巡りをサポート~

シナモンは 血流を促し、体を頭から足先までしっかり温めてくれる スパイス。

さらに、冷えによる手足のこわばりや、胃腸の冷えにも◎!

☕ おすすめの取り入れ方
・紅茶やコーヒーにシナモンパウダーをひとふり
・はちみつ+シナモンで、お湯割りドリンクに


2. にら 🥬~温めパワー&気の巡りUP~

にらは 温性の食材 で、体を内側から温める効果があります。さらに、「気」「血」の巡りを良くし、ストレスによる冷えにも◎!

🍳 おすすめの取り入れ方
・卵とエビと一緒に炒める(「アンチエイジングの」最強コンビ!)
・お味噌汁やスープに加えて、手軽に温活


3. 生姜 🫚~冷え対策の王道~

生姜は 体を温めるだけでなく、発汗を促しデトックス効果も◎。冷えからくるむくみが気になる方にもおすすめ!

🥤 おすすめの取り入れ方
・すりおろし生姜+お湯+はちみつ=生姜湯
・お味噌汁やスープに、生姜を少し加えて風味UP


寒暖差のある今こそ、温め食材で内側からケア!

毎日の食事に シナモン・にら・生姜 をプラスして、ポカポカな体づくりをしていきましょう♪

🌿 あなたのおすすめ「ニラ」のレシピ教えてくださいね。

目に見えない「気温」や「気圧」に影響を受けて体調を崩しやすい方は「お疲れ気味」なのかもしれません。

薬膳で考えると「気」が不足している体質の方= お疲れ気味

ちゃーんと対策ができるんですよ。

「薬膳をもっと知りたい!」「季節ごとの養生を簡単に取り入れたい!」という方におすすめなのが、毎月開催しています「温活カフェ」です。

✅ 二十四節気をベースにしたおすすめの養生情報

 ✅ 季節ごとの薬膳食材の紹介

 ✅ 簡単にできる薬膳の取り入れ方

現役薬剤師が教える薬膳だから、初心者の方でもすぐに実践できる内容ばかり!

「冷蔵庫が薬箱になる」感覚を体験しながら、毎日の食事で自然と健康を整えられるようになります。

 オンライン zoom開催 温活カフェ

特典 アーカイブが翌月の温活カフェまで残ります。

   公式LINEから1ヶ月のサポート付き

   季節のおすすめレシピ プレゼント

   資料はPDFでお渡し

参加費 1,100円(税込) オンライン決済になります。

公式LINEよりお申し込みください。

cafe Angeさんでの 「温活カフェ」

素敵なお庭と旬の食材を使ったスイーツセット付き 3月はホワイトデー開催なのでとっても楽しみです。

こちらも公式LINEよりお申し込みくださいね。

🌿 もっと本格的に体を整えたい方へ 🌿

「温活カフェの後にもっと知りたくなった!」
「季節に合わせて、体のケアをしたい」
そんな方には、1年間を通して体を整える薬膳プログラム や 個別相談(体質改善) もご用意しています✨

🌸 二十四節気に寄り添う 1年間の薬膳プログラム
→ 季節ごとの食べ方や養生法を学び、無理なく体調管理♪

🌿 個別相談(体質改善)
→ 更年期のお悩み(心の不安・眠りの質・冷え・ストレスなど) に合わせた、あなたにぴったりの薬膳をアドバイス💡

「自然の力で無理なく整えたい」 そんなあなたにぴったりのケアをご提案します😊✨

友だち追加