季節を感じる薬膳ごはん 〜春からはじめる、やさしい暮らしの整え方〜
更年期世代の女性のココロとカラダを元氣にします。現役薬剤師・薬膳アドバイザーの中島です。
春の訪れとともに、少しずつ日差しが柔らかくなり、心も体も軽やかに動き出したくなる季節ですね。
そんな春だからこそ、食事から体を整え、やさしい暮らしをスタートしてみませんか?
今回は、薬膳の視点から春を健やかに過ごすためのヒントをお届けします。
40〜50代のゆらぎ世代にぴったりな温活や二十四節気の知恵を取り入れた、春の薬膳をご紹介します。
春はデトックスの季節
春は中医学(東洋医学)でいうと「肝(かん)」の働きが活発になる季節です。肝は、気(エネルギー)の流れをスムーズにし、ストレスを解消したり、デトックスを促す重要な役割を担っています。
しかし、この時期は気温の変化や新生活のスタートで、心身が揺らぎやすいもの。ストレスや疲れを感じたら、薬膳の力を借りて、体を内側から整えていきましょう。
春におすすめの薬膳食材
春に取り入れたいのは、肝の働きを助け、体を軽やかにしてくれる食材たちです。
- 山菜(たけのこ、菜の花、せりなど):冬に溜め込んだ不要なものを排出し、体をスッキリさせます。
- 緑の野菜(春キャベツ、ほうれん草、ブロッコリー):気の巡りをよくし、ストレスを和らげます。
- 豆類(そら豆、えんどう豆):体を潤し、消化を助ける働きがあります。
- 柑橘類(ゆず、レモン):気分をリフレッシュし、消化を促進します。
これらの食材を意識的に取り入れると、春の不調を予防し、心も体も軽やかになります。
やさしい暮らしの整え方
春は無理せず、自然の流れに寄り添うことが大切です。
- 朝はぬるめのお白湯を一杯:内臓をゆっくり目覚めさせましょう。
- 軽いストレッチや散歩:気の流れをスムーズにして、気分もスッキリ。
- 旬の食材を楽しむ:季節のものを食べることで、自然のリズムを取り入れられます。
春は新しいことを始めるのにぴったりな季節です。薬膳の力を借りながら、やさしく自分をいたわり、健やかな毎日を過ごしていきましょう。
もっと気軽に薬膳と温活を楽しみたい方へ!
「温活カフェ」に参加してみませんか?
ココロもカラダもホッとするひとときをお届けします♪

- 体質チェック 〜あなたの体質を知り、春に向けて整えよう〜
- おすすめ食材を使った薬膳レシピ紹介
- 質疑応答タイム(気軽に質問できます♪)
特典
- 公式LINEで質問し放題(翌月の温活カフェ開催日まで)
- アーカイブ視聴あり(期間中、何度でも見返せます)
- 資料PDFをプレゼント
参加費
1,100円(税込) ※オンライン決済対応
体をやさしく整える第一歩を一緒に始めましょう♪
ご参加お待ちしています🌸

cafe Ange さんでの お茶会 温活カフェ
旬の食材を使ったスイーツセット付き
参加費 2000円(税込) 当日現金にてお願いします。
公式LINEでは、
二十四節気の「旬の食材」などを配信しています。
毎日の食事を「味方」につける、季節の”養生”と季節の”薬膳”を生活に活かして
「ココロ」と「カラダ」を穏やかにすごしましょう。
願うのは、”薬膳”を通して 更年期以降の人生を楽しむ女性を増やすこと。① 頭痛とメッセージしていただくと、
頭痛の痛みかた別のおすすめドリンク 一覧をプレゼントしています。
②しおこうじ とメッセージいただくと塩麹の作り方をプレゼント
寒仕込み塩麹作ってみませんか?
よかったらぜひお受け取りくださいね。
